ABOUT
保育内容について
保育園が「選ばれる時代」を迎えて、それぞれの「個性」が園に求められてきています。
私達は、改めて「当園はどのような目的を持った施設なのか」を保護者の皆様と共通理解していく必要があると考えています。子どもの人格が形成される、とても大切な時期を過ごす保育園だからこそ、しっかりとした役割意識と使命感を持って保育に当たり ます。また私達自身も子ども達や保護者の皆様と共に成長し、より良い社会作りに貢献していきたいと思っています。
年間行事

毎月行う行事
■ 音楽指導 ■ 絵画指導(ゆり・さくら組) ■ 誕生会 ■ 避難訓練 ■ 身体計測(乳児組)
■ 身体計測(幼児組)/5月・7月・10月・12月・2月 ■ 0・1歳児健康診断 ■ 食育(給食ランチタイム)
■ スイミデ入り―ング教室(ゆり・さくら組) ■ 正座道場(ゆり組) ■ ベルマーク回収
デイリープログラム
デイリープログラムとは
デイリープログラムとは、子ども達が心身共に健康に過ごすために必要なプログラムです。 昨日・今日・明日の生活の流れを大切にし、各年齢・クラスだけではなく、個人差・個々の発達の違いやようすを配慮して作成していきます。 このサイクルにそって過ごすことにより、生活の基盤ができ、規則正しい生活リズムへつながっていきます。健康的な毎日を送るために、起きる時間、寝る時間、食事の時間などは毎日大体同じになるよう心掛けましょう。

- 0歳児から乳児(2歳未満)までのお子様については発達の個人差があり、病気に対する抵抗力も弱いので、一人ひとりの生活(ミルク・離乳食・お昼寝・排泄・あそび)を考慮して保育にあたっています。また、ご家庭と連携をとり、その日の体調や状況に応じて、個別に対応した保育を行っています。
- 新入園児については、ご家庭での生活から少しずつ保育園の生活リズムに慣れることができるように『慣らし保育』を行っています。
クラス編成
| クラス名 | ちゅうりっぷ組 | もも組 | たんぽぽ組 | すみれ組 | さくら組 | ゆり組 |
| 年 齢 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
| 定員(保育部) | 6 | 15 | 15 | 18 | 18 | 18 |
| 定員(幼稚部) | – | – | – | 3 | 3 | 4 |
山育園王保育園ならではの保育活動
乳幼児期は生涯にわたる生きる力の基礎が培われる時期です。その大事な時期を保育園で過ごす子ども達にとって、色々な体験や経験をすることはとても大切です。そのため、子ども達が感じたり、考えたり、試したりする過程を大切にし、子どものようすや状況に合わせ、保育に様々な工夫や変化を取り入れています。多様な経験を積み重ねることにより、豊かな感性と共に好奇心、探求心、思考力などが養われ、子どもの秘めた力が開花していくのだと考えます。
音楽指導
リズム遊びを通して子ども達の創造力・集中力・リズム感を身につけ
自分で考え取り組む子を育てて行きたいと考えています♪



毎月1回、専門の講師の方をお招きし、音楽指導を行っています。0~5歳までの年齢の発達に合わせた指導内容が組み込まれているため、子どもたちの好奇心が惹き出され笑顔があふれる時間となります。
絵画指導
子ども達に自由にのびのびと絵を描く楽しさを
知ってもらい創造力と豊かな表現力を伸ばしてあげたいと考えています



4・5歳児は月に2回、講師の方をお招きし、絵画指導を行っています。テーマのあるものに沿って考え、様々な色や形、素材に触れることで感性が豊かになり、自分のイメージするものを表現できるようになります。
体操教室
年4回、専門の講師の方をお招きし、体操教室を行っています。自分の今できることを見極めながら、新しい事にチャレンジしたり、お友達の頑張る姿に刺激を受け、『出来た!』の経験をたくさん増やして積極的に活動する力を培っています。
スイミング教室
4・5歳児の希望者は、月2回、課外活動としてスイミングを行っています。スイミングで水への抵抗をなくし、楽しみながら健康な身体づくりをしています。
一時預かり保育について
出産、通勤、就労など、ご家庭で保育ができない場合、また、リフレッシュ利用による育児の気分転換にも、緊急・一時的に預かります。
一時保育の利用内容について
■利用方法
事前予約が必要です。
保育園行事などによりお受けできない場合がございますので、あらかじめご確認ください。
■利用日
月~金曜日 9:00~17:00
■利用料
1時間 500円
■注意事項
・給食を希望される場合は別途350円かかります。(昼食は持参可)
・お預かりしている間のお子様の体調変化や怪我等の際の、ご連絡先を確認させていただきます。
・衣類の着替え等、ご持参していただく持ち物があります。(詳細の用紙は保育園にあります)
・アレルギー等、注意が必要な事項は必ずお伝えください。
一時預かり保育の詳細については、一時預かり保育担当者までご連絡下さい。
また、事前の見学・ご相談もお受けしております。
TEL.0465-34-0380
危機管理について
1日の大半を生活する場として、安全であり健やかな生活が送れること、そして子ども達一人ひとりの命が守られていることが大切です。ケガや事故の危険に対し「なぜ危険なのか」「どういったことが起こってしまうのか」を子ども達と一緒に考え、事故防止に努めていきます。
- 災害の発生に備え、毎月1回避難訓練(地震・火災・津波・洪水等)・消火訓練を行っています。
また、引き取り訓練を年1回行いますのでご協力をお願いします。
- 突発的な災害などが発生した場合、直ちにお迎えをお願いしますが、全園児を引き渡しするまでは保育は行います。
- 東海地震予知情報及び注意情報等の自然災害情報が出た場合は、保育園は臨時休園となることもあります。
危機管理に関する詳しい内容はこちら
(画像クリックでPDFが表示されます)
情報管理について
保育園にはたくさんの情報であふれていますので適切に管理し活用します。
一人ひとりの情報なので大切にしっかりと守ります。
情報管理
■個人情報保護に対する基本方針
1.基本方針
山王保育園では、当園が扱う個人情報の重要性を認識し、その適正な保護のために、自主的なルールおよび体制を確立し、個人情報保護に関する法令その他の関係法律および厚生労働省のガイドラインを遵守し、利用者の個人情報の保護を図ることを宣言致します。
2.個人情報の適切な収集、利用、提供の実施
(1)個人情報の取得に際して、利用目的を特定して通知または公表し、利用目的意にしたがって、適切に個人情報の収集、利用、提供を行います。
(2)個人情報の収集、利用、提供にあたっては、本人の同意を得るようにします。
(3)個人情報の紛失、漏えい、改ざんおよび不正なアクセスなどのリスクに対して、必要な安全対策、予防措置などを講じて適切な管理を行います。
3.安全確保の実践
(1)個人情報保護の取り組みを全職員へ周知徹底させるために、個人情報保護に関する規定類を明確にし、必要な教育を行います。
(2)個人情報保護の取り組みが適切に実施されるよう、必要に応じ評価・見直しを行い、継続的な改善に努めます。
ご意見・ご要望について
山王保育園は、利用者の皆様から寄せられたご意見・ご要望について、適切な対応によりその解決にあたります。ご意見・ご要望およびその解決については、個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除き、当ホームページに公表し、保育園の改善に努めます。
ご意見・ご要望の解決のための仕組みについて
ご意見・ご要望を活かし、保育サービスの向上に努め、皆様にご満足頂ける質の高い保育を目指します。

ご意見・ご要望解決公表
山王保育園は、利用者の皆様から寄せられたご意見・ご要望について、適切な対応によりその解決にあたります。ご意見・ご要望及びその解決については、個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除き、当ホームページに公表し、保育園の改善に努めます。




