山王保育園

ABOUT

保育内容について

保育園が「選ばれる時代」を迎えて、それぞれの「個性」が園に求められてきています。
私達は、改めて「当園はどのような目的を持った施設なのか」を保護者の皆様と共通理解していく必要があると考えています。子どもの人格が形成される、とても大切な時期を過ごす保育園だからこそ、しっかりとした役割意識と使命感を持って保育に当たり ます。また私達自身も子ども達や保護者の皆様と共に成長し、より良い社会作りに貢献していきたいと思っています。

 

 

 

山王保育園|小田原市認定こども園デイリープログラム

 

  • 0歳児から乳児(2歳未満)までのお子様については発達の個人差があり、病気に対する抵抗力も弱いので、一人ひとりの生活(ミルク・離乳食・お昼寝・排泄・あそび)を考慮して保育にあたっています。また、ご家庭と連携をとり、その日の体調や状況に応じて、個別に対応した保育を行っています。
     
  • 新入園児については、ご家庭での生活から少しずつ保育園の生活リズムに慣れることができるように『慣らし保育』を行っています。

 

 

 

育園王保育園ならではの保育活動

 

乳幼児期は生涯にわたる生きる力の基礎が培われる時期です。その大事な時期を保育園で過ごす子ども達にとって、色々な体験や経験をすることはとても大切です。そのため、子ども達が感じたり、考えたり、試したりする過程を大切にし、子どものようすや状況に合わせ、保育に様々な工夫や変化を取り入れています。多様な経験を積み重ねることにより、豊かな感性と共に好奇心、探求心、思考力などが養われ、子どもの秘めた力が開花していくのだと考えます。

 

 

毎月1回、専門の講師の方をお招きし、音楽指導を行っています。0~5歳までの年齢の発達に合わせた指導内容が組み込まれているため、子どもたちの好奇心が惹き出され笑顔があふれる時間となります。

 

 

 

 

 

一時預かり保育について

 

出産、通勤、就労など、ご家庭で保育ができない場合、また、リフレッシュ利用による育児の気分転換にも、緊急・一時的に預かります。

 

危機管理について


1日の大半を生活する場として、安全であり健やかな生活が送れること、そして子ども達一人ひとりの命が守られていることが大切です。ケガや事故の危険に対し「なぜ危険なのか」「どういったことが起こってしまうのか」を子ども達と一緒に考え、事故防止に努めていきます。

 

  • 災害の発生に備え、毎月1回避難訓練(地震・火災・津波・洪水等)・消火訓練を行っています。
    また、引き取り訓練を年1回行いますのでご協力をお願いします。
     
  • 突発的な災害などが発生した場合、直ちにお迎えをお願いしますが、全園児を引き渡しするまでは保育は行います。
     
  • 東海地震予知情報及び注意情報等の自然災害情報が出た場合は、保育園は臨時休園となることもあります。

 

 

 

情報管理について

 

保育園にはたくさんの情報であふれていますので適切に管理し活用します。
一人ひとりの情報なので大切にしっかりと守ります。

 

 

 

 

園見学を予約 保育士募集求人